2025年5月11日(日)京都・銀閣寺のすぐ近く、大文字山の山麓・法然院の森へ出かけませんか?
京都市街地の中心部から車で20分ほどの場所にある法然院の森は
今もリスやムササビが住み、美しい声で鳥がうたい、
山桜の花びらやたくましい藤蔓に圧倒される森です。
昨年に引き続き、今年もフィールドソサイエティーの久山さんにガイドいただき、
法然院 観察の森を 探検します。
大文字の火床からの眺望も楽しめるかもしれません。
いつもは森とは遠い場で、頑張っておられる方にも届けたいです。
「木漏れ日の対話時間」ご一緒しませんか。
————-
『大文字山麓のハイキング
〜法然院観察の森を感じる時間〜』
・日時:2025年5月11日(日) 9:30-12:30
・対象:小学生以上
(多人数で森歩きをしますので、大人のペースで歩ける方の参加を原則とします)
・集合場所:法然院森のセンター (京都市左京区鹿ケ谷「法然院」前)
https://maps.app.goo.gl/tXVeWtkukovGShMBA
(※駐車場はありません。近くの有料駐車場をご利用ください。駐輪はできます)
・費用:大人1名:2,200円(参加費+保険代込み) 、小学生1名:1,100円(参加費+保険代込み)
・定員:20名
・申込:事前申し込み制(締め切り5月7日 23:59まで)
・持ち物:水筒、筆記具、帽子、タオル、、長袖長ズボン、歩きやすい靴で
・雨天中止(前日16時の京都地方気象台の降雨予報で50%以上を雨天とします)
・共催企画:アースデイ in 京都・フィールドソサイエティ
フィールドソサイエティー
フィールドソサイエティーは、 法然院森のセンターを拠点に、「森の子クラブ」「自然観察会」「観察の森づくり」「講演会・法然院森の教室」「オープンルームプログラム」などの環境学習活動を行う市民グループです。
京都東山の麓に広がるお寺の森をフィールドの中心に据えて、
身近な自然の魅力を受け取り、生きものたちの不思議を学び、
恵まれた「地域の遺産」を次世代へ伝えることを目的としています。
活動を通して地域の自然環境保全にも貢献します。
活動指針「森は教室、森はともだち」
身近な森でも、足元の落ち葉の陰に、空高い枝に、しっとりした谷あいに、明るい尾根に、
多様な生きものが生息しています。
それらの存在に気づくことは、野生の命が織りなす世界に近づき「自然を観る心」を育むことです。
身近な森を教室に、自然の営みが私たちにとってかけがえのないものであることを学び、伝えていきます。
http://fieldsociety.la.coocan.jp/schedule.html