KYOTO COOP
開催日時
4月19日(土)〜 6月22日(日)
※コープ二条駅では5月31日(土)にアースデイイベントを実施
開催内容
◆サテライト会場ではどのようなことをされますか?
(1)京都府下全店舗(18店舗)では、2025年4月1日よりプラスチックレジ袋の配布を終了しました。
(2)環境にやさしい丈夫な紙素材 京都生協のオリジナルマイバッグが新登場
(3)今年も京都府下全店舗(18店舗)で、エシカル消費対応商品の普及を行います。
京都生協では、「誰かの笑顔につながるお買い物」として、「地域」「環境」「社会」「人々」の4つの視点でエシカル消費を進めています。
・コープのエシカル消費について
https://kyoto.coop/coopbrand/ethical_pb.html
(京都府下18店舗)
●コープにしがも
●コープきぬがさ
●コープいわくら
●コープ下鴨
●コープさがの
●コープパリティ
●コープ二条駅
●コープ御所南
●コープ山科新十条
●コープらくさい
●コープ桃山
●コープ醍醐石田
●コープながおか
●コープ宇治神明
●コープ男山
●コープ京田辺
●コープ城陽
●コープ祝園駅
(4)コープ二条駅では、5/31(土)にエシカルイベントを開催します。
京都生協はこれまで、「お買い物袋持参運動」「リサイクル活動」「エシカル商品の普及」などを通じて、プラスチック使用量の削減、軽量化、環境への負荷が少ない素材への変更などを進めてきました。4/1から京都府下全店舗(18店舗)で、SDGs達成に向けた新たな環境の取り組みとして、店舗でのプラスチック製レジ袋の配布を終了しました。
◆特に大切にしていることは?
COOPはHOPE。私たちは京都で暮らす皆さまの希望をかなえるためにさまざまな活動をしています。次の世代、さらに次の世代へ「安全・安心」な地球環境を手渡していけるように、組合員や職員、そして関係する全ての人々と力をあわせ、新たな希望をつくります。
◆来場されるお客様へメッセージ:
お買い物袋持参運動やリサイクル回収、産直、地産地消などの商品の取り扱いなど、これまで環境やエシカル消費に取り組んできました。わたしたち一人ひとりの行動がこれからの未来をつくります。「誰かの笑顔につながるお買い物」、一緒に参加しませんか?
KYOTO COOP
おいしいを届ける、希望をつくる
暮らしを豊かに、明るく楽しく開かれた自由な場
グローバルな視点で暮らしを支え、持続可能な世界の実現に貢献
京都府下全店舗(18店舗)では、2025年4月1日よりプラスチックレジ袋の配布を終了しました。
1983年に現在のコープ下鴨で「お買い物袋持参運動」を世の中に先駆けてスタートし、1996年には全店でレジ袋有料化を実現。さらなるプラスチック使用量の削減により、地球に優しい行動に取り組んでまいります。
【ホームページ】
https://www.kyoto.coop/
