KYOTOGRAPHIEは、東本願寺前のお東さん広場で開催される「アースデイ in 京都」にブースを出展します。
子どもたちが写真やアートを通じて環境と持続可能性について考え、表現し、重要な問題に楽しくインタラクティブに取り組むことを促すワークショップを開催します。
———–
◆フォトブックワークショップ
会場:KYOTOGRAPHIEブース @アースデイ in 京都(東本願寺前・お東さん広場)
言語:日本語/英語
日時:
5月3日(土)10:00–14:00
5月4日(日)10:00–15:00
対象年齢:5歳以上
参加費:500円
紙司柿本のリサイクル和紙や段ボール、ペットボトルのキャップを使って、自分だけのフォトブックやフレームが作成できます。Fujifilmのチェキが1枚付いてきます。ご自身の写真(Lサイズ)を持参したり、後で追加することもできます。
———–
◆人類のための地球:プラカードを作って、キッズパレードに参加しよう!
会場:KYOTOGRAPHIEブース @アースデイ in 京都(東本願寺前・お東さん広場)
言語:日本語/英語
日時:
5月3日(土)13:30–15:30
対象年齢:6歳以上
参加費:1,000円
定員:20名
多分野で活躍するブラジル人アーティスト、ルアン・バンザイとヤマサキ エイスケによる楽しくインタラクティブなクリエイティブフォト&プラカードワークショップに参加しましょう!
このワークショップでは、子どもたちが「人類のための惑星」をテーマに、言葉や絵、コラージュを使って自分だけのプラカードをデザインします。
その後、広場の中を小さなパレードで歩き、最後にみんなで集合写真を撮ります。
作ったプラカードは持ち帰ることができ、参加者全員に思い出として集合写真をお渡しします。
講師:ルアン・バンザイ(アーティスト、映像作家、ゼンダンサー)
さまざまなメディアとテクノロジーを組み合わせることにより、鮮やかで感情的な体験を創造するブラジル人マルチアーティスト。その作品は、主に無形のもの(アイデア、物語、感情など)に対して視覚的な形を与えることの可能性を探求している。
講師:ヤマサキ エイスケ 自然の造形や暮らしの道具をテーマに、身近な素材を使った作品の制作を行っている。版画や藁を使ったワークショップから展覧会やイベントでの什器制作、設営など広く活動。
———–
◆注意事項:
※ご予約はKYOTOGRAPHIE公式サイトより
https://www.kyotographie.jp/events/2025/12796/
※参加費の支払いは当日受付時にお願いいたします。
その際には釣り銭のないようご用意ください。
※定員には限りがあります。
※お申し込みは先着順です。
https://www.kyotographie.jp/events/2025/12796/